幼児の頃から…

こんな感じのエプロンドレスが
幼稚園の夏の制服だった
皆さま、おはようございます!
ご自分のファッションに目覚めたのはいつ頃ですか?
私?自分の着る服を初めて意識したのは5歳くらいかな
通ってた幼稚園の制服が可愛くて大好きだったので
素材も色もデザインもはっきりと今でも覚えてる…
夏の制服…ブルーのサッカー地、袖がフリルで可愛かった。
でも、秋に着るタブリエみたいな上っ張りは
ゴワゴワしたコットンで色も濃いめのグレー⤵︎
女の子はセーラーカラーのラインがえんじ色で
おまけにセーラー衿がベース盤みたいな六角形
こども心にもダサいな〜と記憶に残ってる。
こどもの頃に着せられた服の色やデザインは
殆ど覚えていて、絵型が描けるくらい…
中学生〜高校生になった頃から
自分の着る服は、お金もらって買いに行ってたけれど
なにしろ、既製服市場というものが成熟していない時代
洋雑誌(セブンティーン)の切り抜きを握りしめて
近くの洋裁店で作って貰ってた。
ですが
なんか思ってたのと全然違う、なぜなんだろ?
これは、自分が勉強して作れる側の人間にならないと
なぜ?は分からないままになっちゃう…
ってことで、作る側の人間になって
気がつけば、50年以上も経ってしまった
と言うワケです。
話は変わりますが
20年以上前に作ったスカートがインスタで
大人気なんですが…
巷では、長〜いズルっとしたスカートばかりなので
膝丈スカートが新鮮に映るのかも。
個人インスタのこちらのスカートも
やはり20年以上前のものだけど
アクセス数が多い。
結構、好き勝手に
楽しんで作ってた頃ですね。
大好評!の新レザーバッグ
勿論、大好きなバッグです。
9月の上原サロン営業日とPOPUPのお知らせ
こちらからご覧下さい。